2025(令和7)年 2月 9日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)と岡山経済同友会、岡山県で組織するダイバーシティ推進実行委員会おかやま(会長:寺澤孝文・学術研究院教育学域教授)が募集した「子から親へのエール論文2024」の受賞者が決定し、2025年1月17日に岡山県庁にて表彰式・懇談会が開催されました。
論文は、高校生や大学生が、親が仕事と家庭を両立しようとする際に起きる具体的なエピソードを踏まえ、自身の意識や行動の変容、社会への提言を交えて、普段なかなか伝えることのできない親への感謝の思いを書きつづったものです。岡山県内のみならず全国から、心を打つ多くの作品が寄せられました。応募総数51件の中から、岡山大学長賞、岡山経済同友会代表幹事賞、岡山県知事賞が、大学生の部、高校生の部でそれぞれ1作品ずつ、計6作品が選ばれました。
表彰式には、各賞を受賞した大学生、高校生6人が出席。表彰状と副賞の授与に続き、寺澤会長の司会進行で懇談会が行われました。受賞者は、論文を執筆した経緯や親への思い、執筆後の心境の変化などを語りました。上坊勝則副知事、梶谷俊介代表幹事からは自身の経験等を振り返りながら、受賞者へのエールが送られました。
また、本学の狩野光伸副理事(SDGs・ダイバーシティ&インクルージョン担当)からは「辛い経験をした人は、同じ経験をした人の力になれるのではないかと思う。そういった経験を語るのは、難しいこともあるが、皆さんは勇気をもって言える人たち。今の経験を生かして、同じような経験をしている人たちの力になってほしい」と熱いエールが送られました。会は終始和やかな雰囲気の中で進行し、受賞者にとっても貴重な機会となった様子でした。
引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。
岡山大学長賞を受ける大学生の部受賞者
岡山大学長賞を受ける高校生の部受賞者
受賞者の集合写真
〇胸が熱くなる受賞作品は下記からご欄いただけます。
大学生部門 岡山県知事賞「母の口癖」 山陽学園大学3年 林 鈴菜さん
高校生部門 岡山県知事賞「私の自慢の親」 創志学園高等学校1年 松本千莉さん
大学生部門 岡山経済同友会代表幹事賞「眠り姫と王子様」 南山大学4年 小笠原 彩さん
高校生部門 岡山経済同友会代表幹事賞「親ときどき兄弟、そして仲間」 津山工業高等専門学校1年 谷口 陽さん
大学生部門 岡山大学長賞「ごはんがつなぐ母と私」 岡山大学2年 山田紋歌さん
高校生部門 岡山大学長賞「私のお母さんでいてくれてありがとう またね」 立命館守山高等学校3年 古田夕葵さん
入選 高校生部門 津山工業高等専門学校1年 河本釉姫さん
ダイバーシティ教育推進学校賞 おかやま山陽高等学校、創志学園高等学校、津山工業高等専門学校、徳島県立脇町高等学校、明誠学院高等学校
https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/953406_9156611_misc.pdf
◆参 考
・国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学ダイバーシティ推進本部
https://www.okayama-u-diversity.jp/
◆参考情報
・【岡山大学】「子から親へのエール論文2023」の表彰式を開催しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001981.000072793.html
岡山大学津島キャンパス(岡山市)
◆本件お問い合わせ先
岡山大学 総務・企画部 人事課 ダイバーシティ推進室
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス
TEL:086-251-7011
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13992.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html