護国寺にある筑波大学付属視覚特別支援学校(文京区目白台3)で「点字の日」の11月1日、ヤフー(港区)による「さわれる検索」プロジェクトの活動報告と今後の展開についての発表会が行われた。
「さわれる検索」とは、文字・音声入力によって出てきたインターネットの情報を、「見る」「聞く」ことから、情報を「触る」ことに発展させたモデル。3Dデータベースと3Dプリンターを融合し、音声入力によって認識されたキーワードを3Dプリンターからの出力し立体物にすることで、検索したものに実際に触ることができる新サービス。
同社は、「さわれる検索」のコンセプトを通じて、その場に立体化することや触れることによる新しい広告表現の可能性を提示するとともに、視覚特別支援学校である同校に10月31日まで「さわれる検索」の装置を導入し、利用してもらうプロジェクトも行った。
設置された装置に触ってみたいものを呼び掛けると、音声検索で3Dデータを探し立体化。生徒たちは「電車」「サソリ」「ワニ」「自由の女神」「東京スカイツリー」など90個以上の「触れる」を体験。
生徒たちは自分が知っているものを出力して形を再確認したり、名前は知っているが形のイメージがはっきりしないものを出力し、実際に触ることで自己の認識を補完するなど、それぞれが自由に学んだという。
児童会長の福原さんは「いろいろなものを作りたいという気持ちがみな強く、装置がある副校長室は大繁盛だった。また借りられたなら、いろいろ作ってみたい」と話した。
プロジェクトサイトでは、生徒たちが検索したが、3Dデータベースになかったものを中心に、企業や一般から3Dデータを募集。57個のデータ提供があり、中にはインドの眼科からのデータ提供や、日産自動車、東京タワースカイツリー、アマナイメージズなどの企業からもデータ協賛があり、約240個の3Dデータが検索可能になったという。
「さわれる検索」をもっと広く世界中の人に届けるために、今後の展開として作成した3Dデータとアプリケーションをオープン化することが決定。アプリケーションは12月上旬をめどにソースコード共有コミュニティーサイト「GitHub」で無料公開予定で、PCと3Dプリンターがあれば誰でも「さわれる検索」を使うことができるようになるという。
11月中旬以降には、MakerBot社が運営する世界最大級の3Dデータ共有コミュニティーサイト「Thingiverse」と連携予定で、約10万点以上から「さわれる検索」が可能になるほか、同サイトに今回作成した3Dデータをアップロードする。同社は今回のプロジェクトに賛同しており、日本の視覚特別支援学校に3Dプリンター「Replicator2」を贈る予定だという。
「さわれる検索」の装置は筑波大学に寄贈し同大管轄の下、いろいろな人たちが触れる機会を持つよう活用していくという。筑波大学付属視覚特別支援学校の星副校長は「本プロジェクトで、子どもたちのたくさんの笑顔、驚き、発見に出合うことができた。子どもたちの世界が広がり、豊かになった」と感謝を述べた。